ニートの戯言

ニート.日々戯言.

統計検定2級に落ちた

 毎日更新したいと1月1日に宣言して2ヶ月が経とうとしているが,今日に至るまで記事を投稿しなかった.案の定って感じ.どうせ出来もしない目標を立てる癖をなくしていきたいと何回も思っているが,直らない.どうしたものか.しかし,統計の勉強は続けていた.毎日ではなかったが.そんで,先週くらい前に統計検定2級を受けてきた.結果はタイトルの通り不合格だった.区間推定の式が思い出せない,検定の手順というか意味があやふやなどなど明らかに勉強不足だったので落ちたのもしゃあないのかなぁ.しかし,努力不足だったとはいえ,試験に向けて少しは頑張っていたわけで,しんどいもんはしんどいんだよね.内心「余裕でしょう」と思っていたものだから尚更.3月の下旬に改めて受けることを予定している.一回の受験に5,000円程度かかるわけで,そう何度も落ちる訳にはいかない.金減るだけだし,精神的にもしんどいし.今度こそは!...受かりたいなぁ.

 金が減る金が減るとニートなりに困っているわけだけども,どうも散財癖があるというか...,つい1週間前に「Recursion」というコンピュータサイエンス(以下CS)の学習サービスに課金をした.1ヶ月あたり6,000円.高い,と思ったがこんなもんなのかなぁ?似たようなサービスでProgateとかあるけどあれ1,000円くらいでしょう?それに比べると...ねぇ.それだけコンテンツの質が高いんだろうと信じたい.というか多分高いんだろう.初級,中級,上級コースとあって(他にも色々なコンテンツがある.今後も随時追加されるとのこと)無料中では初級コースまで利用できる.一応それを終えたので,中級コース受けるために課金をしたという流れなのだけれど,初級コース学習中でも感じていたことだが,なかなか濃い.特に中級コースに入ってから更に濃くなった気がする.特濃くらい.一応低レベルではあるけど情報系の大学に所属していて(来年度大学院進学予定),一通りCSの講義を聞いてきた(聞いただけでなんもわからんかった)けど,うっすらぼんやり覚えているそれらの記憶と照らし合わせても,Recursionの方がより詳しくCSについて説明してくれている印象があった.そんで,演習が多い.めちゃくちゃ多い.正直しんどい.でもちょっと楽しい.俺の頭はちょっとアレで,というかまぁ色々悪いんだけど,そのせいもあって優しめの問題で2時間溶かすことがちょいちょいあった.「クソボケェ!!」とかイライラしつつも自分の力で解けた時は脳汁ブッシャァ.嬉しい.今んところハマっているので他のコンテンツもマイペースに進めていきたい所存.

 統計検定2級に落ちました...という話から大分脱線してしまった.いや,ね.3週間後くらいに統計検定2級を受けるわけだけども,今Recursionやってるわけですよ.んで,5,6時間費やしたりとかあるわけですよ.そっちに気が向いちゃってね,統計の勉強が疎かになってるという,そんな話なんですよね.昔からの自分の欠点だが,複数のことを並行して行えないというものがありまして... これが如実に出てるんですよね.改善できんとあかん.そう思いつつも中々出来ない.そんな自分に嫌気が差す今日この頃なわけでして.でも,なんとか統計検定2級受かりたいですからね,今後は統計の勉強に時間割いていきたいです.そんな感じ.

統計勉強日記1...平均と分散


10人の学生をそれぞれ5人のグループA,Bに分け,数学のテストを実施した.その結果が以下の通りであった.
表1

A B
90 85
60 80
100 85
95 75
55 70

それぞれのグループのおおよそ真ん中の値,つまり平均が知りたい時,以下のような計算によって結果を得ることができる.

\displaystyle{
\bar x = \frac{\sum_{i=1}^n x_i}n
}
この計算によって得られた平均は以下の通りである.
表2

A B
80 79

よって,Aグループの方が若干であるが,数学の平均点が高いことがわかった.
しかし,表1を改めて見てみると,Aグループの方は点数の高い人と低い人の差が大きく,ばらつきの程度が大きいということがわかる.このばらつきの程度を定量的に知りたい.
その時に分散を用いる.分散の計算は以下のように行う

\displaystyle{
V=\frac{\sum_{i=1}^n (x_i-\bar x)^2}n
}
この計算によって,得られた分散は以下の通りである.
表3

A B
350 34

この結果から,Bの方がばらつきの程度が小さく,5人の学生それぞれが,おおよそそのグループの平均点に近い点数をとっていることがわかる

                  • -

ブログを消しては作りを繰り返してきた.このブログは何回目のものなのかわからない.
ふと思うことがあり,統計学を勉強することにした.動機としては何だろう.今まで勉強をまともにしてこなかったので,しっかりと理解したという実感が欲しいがために始めたような気がする.現在24歳.正直他にもすべきことがあるとは思うが,まぁ一旦置いとこう.自己紹介についてはまた別の記事で述べます.
今回ははてなブログにおける表の作り方とか数式の作り方とかに慣れることが目的だったりするので,試験的な意味で記事を書きました.平均とか分散とか統計の中でもド基礎な部分なので解説されている記事はたくさんあり,全くもって目新しい要素はないけれど,その点はご容赦を(まぁ,統計初心者なので今後も高度な統計手法を紹介できる自信はありません.紹介できるレベルになってるといいなぁ).しかし,初歩的な統計手法である平均と分散だけど,これを分かるように記事を書くのがこんなにしんどいことだとは思わなかった.うまく説明できた気がしない.平均,分散の計算をなぜか手計算でしたもんだから値が間違ってるかもしれない.もっと他の情報も必要なんじゃないか?記事の作成に慣れてきたら再度,平均と分散について書いていきたいと思います.改めて既存の解説記事がいかに素晴らしいか実感した次第です.
こんな感じで出来れば毎日,統計について勉強したことをまとめて行けたらいいなぁと思っています.今まで3日と続かなかったブログ運営ですが,今回こそは...今回こそは...(n回目)とりあえず1ヶ月続けたいと思っています.よろしくお願いします.